■ 商品仕様
【絹100%・未仕立て・反物巾約36cm・お仕立て前の身丈約170cm(身長160cm位まで)】※ この商品は別途お仕立て・紋入れが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。
■ 商品説明

■ 生地に新潟県 五泉市産の先練駒絽生地を使用した京友禅染の夏用 留袖です。
■ 色柄 :
京友禅染の技法で茶屋辻文様が描かれています。
「茶屋辻」とは水辺風景に橋や家屋・樹木・草花を染め上げた非常に精微な模様の総称です。
岩山にひっそりと佇む庵と、美しい線を描き流れ落ちる滝。裾周りには穏やかな海辺の風景が描かれています。とても落ち着いた雰囲気が素敵な一枚です。
■ ご着用時期 :
6月中旬以降~9月上旬ころ。盛夏用のお着物です。
■ お合わせ :
フォーマル用のお着物です。 五ツ紋を入れて、親族の結婚式などに。
※ 当店のお仕立てパックをご利用いただきますと、紋入れ(五ツ紋分)がセットになっています。



京友禅ならではの精緻な糸目(線)と多彩な色使いで、建物や植物の細部まで丁寧に描かれています。やさしい配色で穏やかな雰囲気が表現されています。


刷毛を用いた摺り染めの技術も、建物の屋根、植物の葉や岩などのボカシの表現に多用されています。摺り染めは京友禅の中でも特に高度な技術を要し、作品に深みと立体感を生み出します。


作品中には、菊や桔梗、沢瀉などの花もひっそりと可愛らしく描かれています。


↑生地には、新潟県 五泉市産の先練駒絽生地を使用しています。(左写真)
非常に軽く、しなやかなハリもあり、確かな技術と品質の高さを感じます。
また、はっきりとした透け感もあり、見た目にもとても涼しげです。
作品には製作者の落款もあります。(右写真)

↑↑上の虫眼鏡のマークをクリックしていただきますと、大きな写真がご覧いただけます。
商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。
※ この商品は別途お仕立て・紋入れが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。