■ 商品仕様
【 絹100% ・ 未仕立て ・ 幅約37cm×長さ約12m 】※ この商品は別途お仕立てが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。
■ 商品説明

■ 生地に、我が国最大の絹織物産地である、京都府丹後の国産 絽ちりめん生地を使用し、
京都の老舗染物問屋監修の元、一点一点丁寧に手染が施された正絹・夏物小紋です。
■ 色柄 :
清楚でふんわりとした印象の淡いクリーム色に染め上げられた地色の中に、可愛らしい梅の花がぽつりぽつりと咲いています。 やさしい女性らしさと爽やかな涼感が感じられ、技ありの上品さが印象的な逸品です。
■ ご着用時期 :
6月中旬以降~9月上旬ころ。盛夏用のお着物です。
■ お着物のお合わせ :
小紋はもっとも定番でご着用のシーンが多いお着物です。 普段着・街着・お稽古や軽めのお茶会・カジュアルなパーティなどにいかがでしょうか。 お合わせは名古屋帯・八寸帯・四寸帯、また金箔などのないカジュアルなデザインの袋帯などもお合わせ頂けます。



絹織物産地「丹後」の産地ブランドマークが押印されています。
また、右側には「老舗の小紋」の銘と落款が押印されています。

丹後ちりめんは、横糸に1mあたり3,000回もの強い撚りをかけた生糸が織り込まれています。それにより生地表面に生まれた細かい凹凸状のシボが、生地にしなやかな風合いと深みのある豊かな配色を与えます。また、シボがあることによりシワにもなりにくくなります。




上品で高級感のある生地に染められた何とも言えぬ淡く美しい地色。そして、シンプルながら深い奥行の感じられる叙情的な世界観。お着物を知り尽くした老舗染物問屋さんだからこそたどり着いた「日本の美意識」が集約された一着です。

最近では希少になってしまった絽ちりめん生地に一点一点丁寧に手作業で染が施されています。
お食事に、お稽古に、ご旅行に、着用シーンが最も多い正絹・夏物小紋。
本物志向の方にこそ、ぜひお手に触れてお確かめ頂きたい逸品です。お目にとまりました方はこの機会にぜひご検討ください。
↑↑上の虫眼鏡のマークをクリックしていただきますと、大きな写真がご覧いただけます。
商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。
あらかじめご了承下さい。
※ この商品は別途お仕立てが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。