■ 商品仕様
【絹100%・未仕立て・幅約37cm×長さ約13m・750g以上】※ この商品は別途お仕立てが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。
■ 商品説明

■ 純国産繭100%の原料から群馬県の碓氷製糸工場で製糸された絹糸を、絹織物産地である 新潟県五泉市の皇室献上絹製織工場、小熊機業で絹布に織り上げ、京都の黒染め専門の工房の黒染師「五代目柊屋」の手により染められた、非常に希少な純・国産の夏用の駒絽 喪服地です。
防水・防汚・防縮・防帯電に効果のある、エフエスガード加工済ですので、湯通し・ガード加工なしで、すぐにお仕立てに入れます。
■ 色柄 :
黒染めは、京都の黒染め専門の工房の黒染師「五代目柊屋」の手により、京都北山から流れでる良質な地下水を利用して伝統的な「藍下染」の技法で施されています。 「藍下染」とは、下地を藍色に染めあげた上に黒染めを施す染色技法で、「紅下染」と並び高級黒染めの代名詞です。 それにより、より濃く深みのある気品高い純黒色に染めあがっています。
■ ご着用時期 :
6月中旬以降~9月上旬ころ。盛夏用のお着物です。
■ お着物のお合わせ :
当商品には五ツ紋用の石持ち(こくもち: 紋を入れるためにあらかじめ白く染め抜いた円)があります。五ツ紋を入れて、喪服用の黒共名古屋帯とお合わせ頂いて、ご着用ください。
(※ 一部地域では喪服用の袋帯を使用することがあります。)




当商品には石持ちの他に、「衿字」
(えりじ:お名前を入れるための白の枠です。
喪服には模様がなく、誰の持ち物か見分けが
つかなくなりやすいためです。ご着用時には
見えません。)も染め抜かれています。
(衿字は、紋と同じように筆書きで行い染料を定着させる必要があります。
当店のお仕立てパックをご利用の場合はサービスにて承ります。)


商品には、純国産繭を100%使用していること、皇室献上絹製織工場で製織されたことを証する押印がされています。また、大変見えずらいですが、五泉絹であることを証する産地ブランドマークと日本で染・織されたことを証する「日本の絹」マークも押印されています。
原材料の繭から製糸・製織・染色に至るまでの全てを一貫して国内で行い、また、それら全ての工場が世界最高レベルの技術を有しています。
非常に希少であることはもちろん、まさに「最高級・最上質」な逸品です。
夏用の喪服は、冬用の喪服と同じく、ぜひともご準備頂きたい日本女性の大切なたしなみの一つです。
たびたび、お袖を通すものではないからこそ、“本当に良いもの”をお探しの方へ。 自信を持ってお勧めいたします。
ご自身用にも、花嫁道具にも、「純国産」の安心の商品を、この機会にぜひご検討ください。
↑↑上の虫眼鏡のマークをクリックしていただきますと、大きな写真がご覧いただけます。
商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。 あらかじめご了承下さい。
※ この商品は別途お仕立てが必要です。当店ではお仕立ても承っております。詳しくはこちらをご覧ください。